おはようございます。
もうすぐ今年が終わりますね。
まだ少し早いですが、働いている方は来年度の異動が気になってくる頃ではないでしょうか。
実は夫は転勤族で、毎年この頃になるとソワソワしてしまいます。
ということで今回は転勤族の妻であることについて書きたいと思います。
実は今年の3月に夫の異動があり、今住んでいるところは転勤で引っ越してきたところなのです。
それにしても酷い話ですよ。
子供が1月末に産まれてくること知ってて転勤ですよ。
生後1ヶ月の赤ちゃんを連れて引っ越しするのがどれだけ大変だったことか。
というか今まで夫、ずーっと転勤なかったんですよ。
そもそも転勤族とは言ってもほとんど同じ地域内での転勤で、転居を伴わないことが多いらしく。
ただ事業部の中で1つだけ遠方の部署があるから、転勤があるとしても本当に10%くらいの確率でしかないと。
しかもその遠方の部署は仕事があまりなく暇だからほぼそこに異動になることはないと。
だからずっと転勤になることはなかったのです。
なのに。
子供が産まれたタイミングでそんなところに。
いじめ?!
産後のめちゃくちゃなメンタル状態でそれだったので夫にはどうしようもないことでしたが、めちゃくちゃ当たり散らしてしまいました笑
あなたの会社はク◯だね、と笑
仕事のことだから仕方がないとはいえ、納得はいってなかったです。
でも結果、今のところに引っ越してきてよかったかなと思います。
わたしの実家が同じ県内にあるから頼れるところがありますし。
子育てをするには便利な場所でもあるので。
そんなふうにようやく思えてきたころに、なんとまた転勤の予感が。
…。
いい加減にしてくださいと。
ここに子供が産まれたてで転勤してきたこともあまり納得がいっていなかったのに、なんで1年しか経っていないのに?
さすがに今回転勤になってもついて行けないと言いました。
9月にわたしも仕事を再開したばかりです。
息子も保育園にも頑張って保活していれたのに。
転勤先で1歳クラスの息子を保育園にいれることはほぼ無理でしょう。
となるとわたしは仕事を再開することができません。
ということはまた息子と2人きりの生活が始まるわけです。
耐えられません。次はわたしが生きていれるかすらわからないです。
もちろん保育園に入れるかは地域によると思いますが、入れる保証もないのについていくのはリスクが多すぎます。
かといっても単身赴任も単身赴任で大変だとは思います。
まあでも普段の平日はほぼわたしが息子のことしてるし、夫がいなくても何も変わらないか。
日中仕事でストレス発散できるし。
ということで、もし転勤になったら単身赴任でという話になりました。
夫はついてきてほしそうでしたけどね。
日中俺は仕事で家にはいないけど、仕事終わりに話を聞くことくらいはできるじゃん?と。
育休中全く話も聞いてくれず泣いてるわたしを放置してたくせに何言ってんだって話をですよ。
よくそんなんだったのに一緒に住んでるだけで力になれるってよく言えますね。
むしろいない方がストレス減るわ。
すみません、突然の愚痴でした(^_^;)
まあでも結論からいうと、おそらく転勤はなくなりました。
辞令が出るのは1月なので確定ではないですが…。
夫が相当上司に言ってくれたみたいです。
単身赴任になったら夫も息子になかなか会えないし、家のことやってくれる人もいなくなりますからね。
今回は転勤を回避できたかもしれないですが、いつかは転勤になると思いますし、そのときは多分ついて行くと思います。
となると今の仕事は当然続けられないわけで。
息子を幼稚園に入れられるとしだとしても、家計のことを考えると仕事はしたい。
でも同じところではずっと働けない。転勤のたびに就職活動。
これがいつまでできるのかわからないですよね。
年齢があがるほど仕事は決まりにくくなります。
なら、どこに住んでても続けられる仕事をすればいいのでは…。
となると雇われはなかなか難しい…。
となると…フリーランス…??
フリーランスってようするに個人事業主的なことなんですかね…?
自分で事業をするということ…。
何の事業をするのであれ、いつかはこういう道もあるのかなと思ったり思わなかったり。
と言いつつ少しずつ計画を立てているのです…実は。
まだ内容は秘密ですが、かなり現実的に考えています。
ネット通販系かなと思います。
これもこのブログを運営している中で思いついたアイディアです。
最初は暇つぶして始めたブログなのに、こんなとこまできてしまいました笑
まだ実行に移すか移さないかはわからないので、また何か進捗があれば記事にする…かもしれないです。
話がだいぶそれましたが、転勤族の妻はここまで考えなければいけない!大変!という話でした笑
ほなまた🍠
FREENANCE ×はてなブログ 特別お題キャンペーン #フリーにはたらく