おはようございます。
今日は先日夜ご飯に作った手羽先の酒蒸しを紹介します。
こちらはクラシルのレシピを参考にして作りました。
まずは完成品をどうぞ。
では作り方を紹介します。量は2人前です。
まずは手羽先6本にフォークで穴をあけておきます。
火が通りやすくするためです。
次にタレを作ります。
手羽先をタレと一緒に電子レンジで蒸すのでタレを作るボウルは耐熱性のものにしておくと楽です。
さて、酒を大さじ1、ごま油小さじ1、塩コショウ少々を混ぜ合わせましょう。
クラシルの本家レシピでは塩の代わりに鶏がらスープの素を大さじ1入れていました。
混ぜ合わせたタレが入った容器に穴をあけた手羽先をいれ、タレを手羽先にかけて5分ほどおきます。
その間に白ネギ2分の1本を小口切りにしておきます。
5分経ったら容器に切ったネギも入れてラップをし、500Wの電子レンジで8分ほど温めます。
あとは8分待つだけ。
8分経ったら念のために中まで加熱されているか確認して、大丈夫そうなら完成です。
味付けはシンプルですが、ごま油がしっかり効いていて美味しかったです。
お肉って電子レンジで加熱するとあんなに柔らかくなるのですね。
火も使わず簡単なのでリピートしたいです。
ほなまた🍠